寒い季節になると足元の冷えをかんじやすくなり、一度冷えてしまうとなかなか温かくならない冷え性の人は特につらい季節に差し掛かります。今回は、足元の冷えの原因と対策についてご紹介していきます。
冷えの原因
【血流が悪くなっている】
不規則な生活やストレス、ホルモンバランスが乱れると血液の流れが悪くなってしまう可能性があります。自律神経が乱れている場合は、体温調節がうまくできなくなって血流が悪くなることもあります。
【筋肉が不足している】
運動不足から筋肉が不足すると、足元まで血液が流れなくなってしまいます。筋肉は血液を流すポンプの役割をしてくれるので、足元などの心臓から遠いところまで血液を流してあたたかい状態を保つためにとても大切なのです。
【衣類の締め付け】
スキニーボトム、きつい下着や靴下の必要以上の締め付けは、血流が悪くなり、冷えを悪化させる原因になってしまいます。
冷え対策
温かい飲み物を飲む
飲みものを飲むときは、常温以上の温度のものを飲むようにすることで体の内側から温めることができます。
少しでも体を動かすようにする
階段を使うようにしたり、ストレッチをとりいれ、同じ姿勢で長時間いることをさけるようにすることで筋肉が動き血流をよくすることにつながります。体を動かせないときは、ホッカイロなどで足首をあたためると効果的です。
湯舟に浸かるようにする
胸まで5分つかるようにすることで、体の芯からあたためることができるので冷えの改善へとつながります。
意識的にリラックスする時間をつくる
ストレスや疲労をかんじていたり、生理不順などがある場合はリラックスすることで血管が広がり、血液の巡りをよくすることができます。
たんぱく質をしっかりとる
たんぱく質は筋肉をつくる材料になります。肉、魚、卵などの動物性たんぱく質をしっかり摂るようにすることで筋肉をつくったり保つサポートになるのです。
冷えを改善してぽかぽか生活を
冷えを感じている人は、女性は約8割、男性でも4割以上の人が、冷えの自覚があるそうです。あなたに合った冷え対策で寒い季節を乗り切りましょう!
自分に合っている対策がわからない、どんな対策から始めたらいいのかわからないときはお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングを実施しております☆
担当アドバイザー 相馬かおり
栄養士、健康運動実践指導者、骨盤力アドバイザー、ウォーキングアドバイザー、骨格診断ファッションアナリスト、骨格診断ヘアスタイリングアドバイザー、メイクアップアドバイザー、パーソナルトレーナー歴10年。
某有名ボディメイクジムにて、店長経験を経て、約10店舗の関東店舗を統括。
パーソナルトレーナー育成を手掛ける。その後独立し、東京恵比寿にてボディメイク・ダイエットジムを開くかたわら、プロモデルの育成、ホテルニューオータニにてパーソナルトレーニング、グループレッスン、企業のセミナー講師、商品開発コンサル、ビューティーページェントディレクターを務めながら、10年間、トレーニングとお食事のサポートを通してたくさんのお悩みと向き合ってきた。本当に一人ひとりに合っているものを提供していくためにオーダーメイドサプリドリンクのラボ開設にいたった。
おすすめアイテム
オーダーメイドサプリドリンクの 「Happy Life +」は、 一人一人のご要望やお悩みに合わせて配合成分をカスタマイズすることができて、 1日1本飲むだけでインナーケアが完結! 購入後もメールやLINEでのサポートがあるから、 サプリメントを飲んでもなかなか続かない方へおススメです。
自分自身と向き合うことでわかる、あなただけのインナーケア
- 今どんな栄養が足りないのかわからない
- サプリの選び方が知りたい
- 疲労回復方法がわからない
- 体の変化をかんじているけど、なにから始めればいいかわからない
- 自分だけの健康法が知りたい
こんなお悩みをお持ちの人は、講座を受ける価値があります!